ガスが止まったとき
都市ガスは地震が起こると供給が止まることがあります。
地震によりガスの供給が止まった時の対応についてお知らせします。
地震が発生した時は、次の手順で安全を確認後、復帰しましょう。
- まずは身の安全を確保して下さい
 
- 揺れがおさまったら、火の始末をして下さい
火を使っているときに地震が起きたら、ガス栓やメーターガス栓を閉めてガスの火を消しましょう。

 
- ガス栓、メーターガス栓を開いてもガスが出ないとき
マイコンメーターが作動し、ガスの供給が止まっている可能性があります。その場合は、ガス栓を閉め、以下の手順に従ってマイコンメーターを復帰してください。 
  
    - ■マイコンメーターの復帰手順
 
- ~都市ガス用~
 
- (1)はじめに、すべてのガス機器の運転スイッチを切り、ガス機器の栓を閉じます。(メーターガス栓は閉めないでください。)
 
- (2)マイコンメーターの[復帰ボタン]のキャップを左に回してはずします。
 
- (3)[復帰ボタン]を押します。
 
- 止まるまでしっかり押し、表示ランプ(赤)が点灯したら、すぐに手を離します。キャップを元通りに取り付けます。
 
- (4)3分間待ち、マイコンメーターの表示ランプの点滅が終わると、ガスが元通りにご使用できます。
 
  | 
      | 
  
  
    
- ~プロパンガス用~
 
- (1)はじめに、すべてのガス機器の運転スイッチを切り、ガス機器の栓を閉じます。(メーターガス栓は閉めないでください。)
 
- (2)マイコンメーターの開スイッチを押して手をはなしてください。
 
- (3)約1分間おまちください。
 
赤いランプとABC表示の点滅が消えたらガスが使えます。 
1分以上ランプの点滅が続き再び「ガス止」表示をしていたら、ガス栓の閉め忘れがないかを再確認してやりなおしてください。 
- ※正しくマイコンメーターの復帰操作をしてもガスが使えない場合は秩父ガスへ連絡してください。
 
 0120-11-2134(フリーダイヤル) 
TEL:0494-22-2134 
  | 
      | 
  
▲このページのTOPへ戻る
ガス臭いとき
ガスのにおいがするときは、ガス漏れが発生している可能性があります。
ガス臭いと感じたら、以下の行動をお願いします。
  
    | 1. | 
    火気厳禁 
火気は絶対に近づけないでください。 | 
      | 
  
  
    | 2. | 
    換気扇、電灯等を使わない 
引火の恐れがあるため、電気のスイッチには手を触れないでください。 | 
  
  
    | 3. | 
    窓を開ける 
窓や戸を大きく開けて、室内の空気を入れ替えてください。 | 
      | 
  
  
    | 4. | 
    ガス栓の閉止 
ガス栓及びメーターガス栓を閉じてください。 | 
      | 
  
  
    | 5. | 
    秩父ガスへ連絡 
 0120-11-2134(フリーダイヤル) 
  TEL:0494-22-2134 | 
      | 
  
ご連絡の際に以下の事をお伝えください。
- ご契約者様のお名前・お電話番号
 
- ご住所(ガスを利用されている場所)
 
- その場の状況
 
▲このページのTOPへ戻る
換気について
ガス器具使用時の換気について
- ■ガス機器を使用するときは、必ず換気しましょう。
 
- ガスが燃焼するには、新鮮な空気が必要です。
 
換気が不十分ですと一酸化炭素(CO)中毒が発生する恐れがあり、最悪の場合には死に至ることがあります。 
小型湯沸器の使用中に火が消える場合は、直ちに使用を中止してください。 
点検が必要なため、秩父ガスまでご連絡ください。 
- ■シャワー使用中はキッチンの換気扇を止めてください。
 
- 屋内に設置された煙突式風呂がまでお風呂を沸かしているときやシャワーを使っているときは、隣のキッチンで換気扇を使用しないでください。
 
風呂がまの排気が逆流して、一酸化炭素中毒を起こす恐れがあります。 
- ■小型湯沸器を使用時の注意事項
 
- 小型湯沸器をご使用の場合、以下の点にご注意ください。
 
- ・必ず窓を開けるか、換気扇を回してください。
 
- ・風呂、洗濯、シャワー用には使わないでください。 
 
- ・気分が悪いと思ったら、ただちに使用を中止して、換気を行ってください。
 
 
 | 
  
  | 
▲このページのTOPへ戻る
地震のとき
ガスの安定供給と安全確認
| 
 秩父ガスでは、地震などの災害時にもできるだけガスの安定供給ができるようにしています。 
しかし、想定を越えた大地震によりガス設備に被害が発生した場合など、二次災害防止のためガスの供給を停止する場合があります。 
その際は、ガスの早期供給再開ができるよう全社をあげて、速やかに安全確認を行います。 
 | 
  
 | 
▲このページのTOPへ戻る
古いガス管の取替え
腐食が進んだガス管は危険!
地中部分の金属製のガス管(主に亜鉛メッキ鋼管)は、 経年によって腐食が進んでいる場合があります。
下図のような腐食に強いガス管に取り替えることをおすすめします。
- ●ポリエチレン管

 
- ●ポリエチレン皮膜鋼管

 
- ●硬質塩化ビニル被覆鋼管

 
▲このページのTOPへ戻る